コミュニケーション改善コンサルタント
LOGIROJI代表 肥田裕久
プロフィール
1978年 大阪生まれ
大阪工業大学工学部卒業
大学を卒業後、製造業の仕事に従事。
その傍らシナリオの研究を続け、情報番組やゲームシナリオ、舞台台本の制作の裏方として携わる。
理系と文系の両面を知ることにより、論理思考の重要性を深く理解する。
シナリオ術が論理思考の基礎能力開発に有効であると気がつく。
シナリオ術による論理思考向上のプログラムを開発し、多くの方に考える力を養っていただきたいと考えるに至り、論理思考コンサルタントとして活動を開始。
論理思考の必要性や様々な情報発信のためLOGIROJIを立ち上げる。
当サイトにご訪問いただきありがとうございます。
これからの時代ではAI技術がより向上し、様々な分野でAIが人々の生活を支えるようになると考えられております。
つまりこれまで人が行っていた仕事や作業が、AIに取って代わられるという時代になるとも言えるのです。
とはいえ闇雲にAI技術の進歩を怖がる必要はありません。
SF映画のように『自ら考え行動し、問題を解決する』といったようになるには、多くの課題が残っており当面の開発はまだまだ先と考えられております。
しかし現在のAI技術でも多くの能力を獲得しています。
『音声・画像・映像の認識や分析』『情報の分析や統計』『情報の処理や解析』などはAIが得意とする分野で、人間よりも効率的に行うことが出来るのです。これまで人が行っていた市場リサーチや、マーケティングなどの大部分でAIがその力を発揮しうる時代になっております。
ここで重要なのはAIにも不得意分野があるということです。
AIが不得意とするものは『クリエイティブ』つまり『創造性』です。人間には多くの情報からその中に隠れているコア・メッセージを読みとく能力があります。そのコア・メッセージから『発想』によって、これまでに無い『何か』を創り上げることができる、素晴らしい力を持っています。
それら創造的活動に欠かせないのは、情報の深い読み解きと直感による閃きです。つまりは論理思考によって深く洞察された情報から核心をつかみ取り、それを閃きによって世界に無い新しいものを生み出すということです。
直感は論理思考という土台の上にある力です。
LOGIROJIはみなさんがよりよい未来を生きるために必要な論理思考という力を手に入れてもらうために生まれました。
みなさんの人生のお手伝いをすることが、何よりの喜びとして活動しております。