· 

最強の計画作成術 その1

新しい計画を組み立てるとき、なかなかうまくいかない事って少なくないですよね。

組み立てた計画もうまく機能しない、なんてこともあります。

一見すると良い計画になっているようなものでも、

行程間でのギャップがありすぎてしまってうまく次のステップに進めないなんてことも。

 

実はこれは○○をすることで、劇的に改善することができます。

旅行、ダイエット、資格試験の合格、業務計画などなど

『計画』というものには幅広く活用できるものです。

 

今回は『最強の計画作成術 その1』についてシェアしたいと思います。

 

 

やりがちな計画作成

 

計画を作るときの手順で

コレをしたら、アレをして、次にアレして、その次に……

といった感じに作っていませんか?

現在地を出発点として、次の道を探していく。

順当な作り方ですよね。

ですがこの作り方の場合、計画の質にバラツキがでませんか?

この作り方の問題は、次のステップへのギャップが大きくなる場合があるのです。

 

 

ギャップが大きくなる理由

 

人が未来の事を考えようとしたとき

早くゴールに近づきたいという無意識の力が働きます。

そのために次のステップはよりゴールに近いものになってしまいます。

ゴールに近いということは、今と次の間が開いてしまうということです。

 

そしてもう一つの問題として

ゴールまでの行程を細分化することが苦手という側面もあります。

何かを達成しようとしたとき

そこに行き着くまでには、様々なポイントがあるはずです。

例えば、道順で考えてみましょう。

現在地からゴールまで、いくつかの道を数回曲がれば到着するとします。

すると多くの人は、曲がる場所のみをイメージします。

 

ですが曲がるポイントに行き着くまでには

信号や一時停止、踏切、橋、坂道、地下道など

様々な細かいポイントが存在しますよね。

それらの細かな要素を無視してしまうことが多いのです。

 

しかし目標達成においては、この細かな要素が重要になってきます。

細かな通過点を認識することで、自分の進捗状況をより明確

把握することができるのです。

 

 

ギャップの開きを防止するためには

 

ではギャップを埋めるためにはどうすればいいか。

それは『ゴールから考える』ということです。

多くの人は現在地からゴールへ向かう行程を作っていきます。

しかしそれでは細かな要素を見落としてしまいます。

現在地から作るのでなく、ゴールから作るのです。

 

具体的にはゴールという明確な目標をまず決定します。

次に考えるのは、その一歩手前の状況です。

次はまた、その一歩手前を考えていきます。

 

現在地から考えていくと、間違った方向へいく場合もありますが

ゴールの一歩手前から考えていけば、道に迷うことはありません。

ここで気をつけることは『一歩手前』ということです。

 

二歩手前を考えてはいけません。

常に一歩手前を考えてください。

そうすることで、必ずそのゴールへ到達することができます。

 

 

ゴールから現在地への道が出来たなら

 

ゴールから一歩手前、一歩手前を考え出して

現在地まで道が繋がったら計画はほとんど完成です。

ですがまだ、非常に大切な要素が抜けています。

それは『時間』です。

 

スケジュールも同じです。

達成したいゴールの期日から決めていきましょう。

時間も逆算で考えていきます。

そうすることで今からどうような時間の使い方をすればいいのか

それが明確に見えるようになります。

 

『明日から頑張ろう』

という悪魔の誘惑に惑わない唯一の方法です。

ゴールの期日と、一歩手前のポイントまでの期日がわかれば

今日、そして明日をどのように過ごす必要があるのか

それが明確にわかります。

 

しかも一つ一つのステップは細かく細分化されているため

次のステップへのギャップも大きくありません。

小さな一歩で着実にゴールへと近づいていくことができるのです。

 

あとは歩くスピードの問題だけとなるわけです。

 

 

まとめ

 

最強の計画作成術とは

『ステップも時間もゴールから考える』

ということです。

みなさんもこの計画術を使って目標を達成してくださいね!

 

ちなみにこの手法は、シナリオを作る手法でもあります。

クライマックスから逆算して、ストーリーを構築しているのですね。

だからこそ、ストーリーに破綻が無いのです。

 

計画とはみなさんの人生の物語です。

未来の理想の自分を明確にして

今日から何をすると良いのか。

 

 

それを考えてみるのも、有意義な時間の使い方ですよ。

 

『最強の計画作成術 その2』は年明けにリリースします。

楽しみにしてくださいね!