· 

感謝のスゴイちから

今日は『感謝』についてお伝えしたいと思います。

 

誰かが何かをしてくれたとき、ありがとうと伝えていますか?

実は日本人は照れ屋なところがあり、面と向かって伝えることが苦手なんです。

その代わりとして『すみません』とあやまっていませんか?

 

もちろん『すみません』の言葉の中には

『わざわざ手伝ってもらってすみません。助かりました、ありがとうございます』

という意味も含まれていますよね。

 

でもその全てを言葉にすることはないですよね。

そのかわりに『恐縮』しているのではないでしょうか?

 

『ありがとう』と『すみません』

この違いは実は、とても大きな違いがあるのです。

 

 

『すみません』で生まれる効果

 

『すみません』これは便利な言葉です。

だからついつい、使ってしまいます。

日本人の奥ゆかしさが端的に表れている言葉かもしれません。

 

しかしこの『すみません』で生まれる効果はあなどれません。

『すみません』は感謝の言葉でなく、謝罪の言葉です。

相手から叱られたり注意されたとき、笑顔で『ありがとう』とはいいませんよね?

神妙な顔をして『すみません』と言うはずです。

 

『すみません』は謝罪の意味があります。

言われた人は『迷惑をかけられた』という印象を持つのです。

もちろん『ありがとう』の意味で言っていることは分かっています。

ですが無意識では『迷惑をかけられた』と意味づけしています。

そうなると『~してあげた』から『~してやった』と変換されます。

 

するとこの時、相互間では無意識的に『主従関係』が生まれています。

つまり相手と自分に、上下関係が発生している状態です。

これはお礼のつもりで『すみません』と言ったとしても

無意識の領域でこの関係性が生まれているのです。

 

すると何かをして上げた人は、この人より自分は上だと感じ

してもらった人は、この人より自分は下だと思い込んでいきます。

それが繰り返されるうちに、他の態度にもその影響は及んでしまい

最終的にはこの関係性が固定化されてしまう恐れがあるのです。

 

言葉は力をもっています。

感謝を伝えるのに『すみません』と謝ってばかりだと

自分の自尊心さえ傷つけてしまう恐れがあるのです。

 

 

『ありがとう』で生まれる効果

 

では『ありがとう』の場合はどうなるのか。

結論から言いうと『良いこと』しかありません。

 

まず『すみません』のような主従関係は生まれません

『ありがとう』はしてくれた『行為』に意味づけされているので

例え目上の方がしてくれたことであっても『ありがとう』には

主従関係は生まれないのです。

 

そして言われた人は自分の行為に感謝されたという実感を持ちます。

その実感はやがて『自分の行為が認められた』と変換されていきます。

認められた。つまり『承認欲求』が満たされることになります。

すると次からも何かを手伝うと認められた実感が得られる

というプログラムが生まれていきます。

言われた人は、自ずと手伝う事を楽しく感じるようになっていきます。

 

そして言った側は『謝罪』ではなく『感謝』を伝えています。

ある研究では『感謝』を言われた人よりも、言った人のほうが

より大きな『幸福感』を感じていることがわかりました。

 

『感謝』を伝えれば伝えるほど、自分が幸せになっていくのです。

自分の心が幸せになれと何が起こるのか?

それは心の余裕が生まれます。

心に余裕があれば、周囲を見渡す余裕も生まれます。

そのとき誰かが困っている姿を見つけた時、自分も助けられた過去を思い出し

助けた貰ったときの嬉しさが甦ります。

すると進んで、相手に手を差し伸べたくなっていきます。

 

『感謝』を伝えることは『良い行い』を次々と伝播していく力があるのです。

 

 

『ありがとう』は人間関係の接着剤

 

『ありがとう』の力は未来を作る力です。

未来は一人だけでは作れません。

様々な人が関わり合ってこそ、よりよい未来が築けます。

 

『ありがとう』とよく言う職場は離職率が低い傾向にあります。

『ありがとう』とよく言う家庭は、円満です。

『ありがとう』とよく言う人は、魅力的です。

『ありがとう』とよく言われる人は、優しい人です。

 

あなたも『すみません』から『ありがとう』に変えてみませんか?

それだけで気持ちが前向きになりますよ。

 

そしてメルマガを読んでくださり

 

『ありがとう!』