· 

人をどうみるか?

 

先日、社会学者でもあり、心理学者でもある加藤諦三氏の著書「自分のうけいれ方」という著書を読んだのですが、その中に示唆に富む一節がありました。

 

その一節と出会ったときに「人の見方」について、大きな気付きを得ることができました。

 

今回はその一節からどのような意識をもち、人と接するようにすれば良いかについてお伝えしたいと思います。

 

本の一節

 

その一節を要約すると

 

泳ぎ方を教わった者が海に放り込まれ泳いでいると、その姿を見た人は「偉い!」とその努力を認める。

しかし、泳ぎ方を教わらないままに海に投げ出された者が不格好に必死に泳いでいても、「なんでお前はそんなに泳ぐのが下手なんだ」とその努力を認めない。

 

といったものです。

 

人は不思議なもので、ある程度できる人の頑張りには応援を送るのですが、全くできずにもがき苦しんでいる人には応援ではなく嘲笑を送ることがあるんです。

 

そして海でもがいている姿を見て笑う人は、泳げる人なんですよね。

どうすれば水に浮くかを知っていて体現できるからこそ、水の中でもがいている姿をみたときに滑稽にうつってしまうんです。

 

ですが泳げない人がその姿を見ても、自分も同じだから笑えません。

笑えないどころか、自分もその苦しみがわかるので、とても辛い気持ちになったりもします。

 

 

教えられないことが多い

 

実はいま、あなたが当たり前にできていることは、その人生の中で誰かに教わってできるようになったものもありますが、教わらずにできるようになったものもあるはずです。

 

その中でも人生に大きな影響を与えるものが、コミュニケーションなんです。

 

学校でコミュニケーションについての授業はありません。

道徳の授業で、やってはいけないことはわずかに教わりますが、人間関係を育むやり方や、心の持ち方などは教わりません。

 

人生でもっとも多く使うスキルがコミュニケーションスキルなのに、誰からも教わることなく「出来て当たり前」とされてしまいます。

 

もちろん、生まれながらにうまくできる人もいるかもしれませんが、そんな人ばかりならこれほどコミュニケーションや人間関係に悩む人が多くなるはずはありませんよね。

 

そして恐ろしいことに、コミュニケーションを教えられず、どうしていいかわからない人のことを「陰キャ」などと呼びバカにしたりします。

 

たまたま自分がうまくできるだけなのに、です。

 

 

世界は不公平

 

うまくコミュニケーションが取れない人は、そのような「気質」として生まれたかもしれません。

その他にも、家庭環境が悪く常に抑え付けられていたかもしれません。

 

家庭環境は問題なくても、学校などで一緒にすごす周囲の人からイジメにあって萎縮してしまうようになったのかもしれません。

 

自分ではどうすることもできない外側の環境によって、自分のコミュニケーションスタイルが型にはめられてしまうこともあるんです。

 

その一方で、親に恵まれ、友達に恵まれ、ストレスなく自分の意見を率直に言える環境で育つ人もいます。

そんな人は相手の顔色をうかがわずに、気持ち良くコミュニケーションが取れるでしょう。

 

このようにその人が選ぶことができない、生まれた環境や育った環境、自分の気質といった、どうしようもないものにこの世界は溢れているんです。

 

 

持つべき姿勢

 

あなたがいま幸せなのは、もちろんあなた自身の努力の結果だと思います。

それはとても素晴らしいことです。

自分に足りないものがあったとしても、常にそれを得るために努力を続けてこられたことは、賞賛に値すべきことです。

 

その一方で、苦しい状況からの抜け出し方が分からずに、苦しみ続けている人もいます。

そうった人は努力が足りないというよりも、努力することさえできないほどに疲弊しているかもしれません。

 

もしかしたら、間違った努力に気付かずにやりつくしたことで諦めてしまっているのかもしれません。

 

いろいろな理由により、うまくできない状態のままかもしれないんです。

 

そうった人に手を差し伸べることができるのであれば、それは素晴らしいことだと思います。

ですが相手がそれを望んでいなければ、ただの余計なお世話になってしまいます。

それだけでなく、手を差し伸べたとしても中途半端になってしまうかもしれません。

 

なので持つべき姿勢は、手を差し伸べることでも、同情することでもないと僕は思うのです。

 

大切なのは、いま水の中でもがいている人をみたとき、バカにしないことなんです。

泳げないなりに、必死になって泳ごうとしているんだなと、その頑張りを認めてあげるといった姿勢を持つことが大切になると思うのです。

 

もし、このような姿勢をもつことができれば、相手の人は安心できるようになります。

安心できるからこそ、不器用なりに頑張ってみようかなと思えるようになるんです。

 

 

 

「お前はバカだな~」といいながら差し伸べられた手と、「頑張っていること知っているよ」といいながら差し伸べられた手なら、あなたはどちらの手を取りますか?

 

いうまでもないですよね。

 

もがいている姿をみてもバカにせず、必死になって生きていることを認めてあげる。

そういった姿勢を持つことができればきっと、自分自身も人に優しくなれると、僕は思うんです。

 

あなたはどう感じますか?