· 

一年の締めくくり

 

いよいよ今年も終わりが近づいてきました。

今年はあなたにとってどのような一年でしたか?

 

年末はとかくバタバタしがちではありますが、一年を振り返るのに最適なタイミングでもあります。

そこでこのブログを見ながら、一年を振り返ってみませんか?

 

 

この一年で変化したことはなに?

 

一年という時間はそれなりの時間と言えます。

その時間のなかで、どんな変化があったのかを考えてみましょう。

 

環境的なものでもいいですし、自分の考え方でもいいです。

今年の初めからこの年末までの間に、どんな変化があったでしょう。

それは大きな変化ですか?

それとも小さな変化?

 

どんな変化でもいいので、「変わったな~」と思えることを探してくださいね。

 

もしも「変化なんて何もない」と思ってしまったなら、それは大雑把に見過ぎているかもしれません。

一年もの時間が経過したなら、身体は確実に変化しているはずです。

変化がまったくないなんてことは有り得ないので、どんな些細なことでもいいので変化を見つけてくださいね。

 

それを思い出して次の質問に取り組んでみましょう。

 

 

その変化から学んだことはなに?

 

その変化があなたにとって、プラスの変化であっても、マイナスの変化であっても、何かが変わったのならそこには必ず「教訓」があります。

どのような教訓を得ることができたのかを考えてみましょう。

 

教訓は言葉にしてあげないと、自分のなかに取り入れることができません。

 

せっかく変化を見つけたわけですから、その変化からより多くのことを引き出さないともったいないですよね。

 

どんなことを学ぶことができたでしょうか?

 

 

やり残したことはなに?

 

やろうと思っていたのに、取りかかれなかったことです。

どんなことをやり残してしまいましたか?

 

もしもやり残したことがないのなら、それは素晴らしいことだと思います。

そんなあなたは、最後の質問まで飛んでも大丈夫ですよ。

 

 

取りかかれなかった理由はなに?

 

さて、やろうと思っていても取りかかれなかったのには、なにかしらの理由があるはずです。

その理由を考えてみましょう。

 

きっとのっぴきならない事情があったことと思います。

それを探し出してみてくださいね。

 

 

その理由を取り除くためには?

 

さあ、ここはちょっと嫌な質問かもしれません()

取りかかれない理由を取り除くために、どんなことをすればいいのかを考えてみましょう。

 

ここでは現実的なことを考えるようにしてくださいね。

「宝くじの一等を当てる」みたいな、不可能ではないけど可能性が限りなく低い方法では意味がないですからね。

 

実現可能なものを考えてみてください。

 

 

それって本当にやりたいこと?

 

ここまで一生懸命考えてもらったのに、ここにきて急にはしごを外すみたいな質問でごめんなさい。

でもこの問いかけって、とっても大切なんです。

 

もしかしたら取りかかれなかったのは、本当はやりたくないことなのかもしれなんですね。

やりたくないことが頭の中にあり続けるというのは、なかなかに過酷な状況でもあるんです。

 

なので本当にやりたいことなのかどうかをしっかり見極めることは、とても大切なことなんです。

 

 

来年早々にやりたいことはなに?

 

これは抱負ではありません。

これだけは絶対にやりたいことを一つだけ、今年中に決めてしまいましょう。

 

しかも年明けすぐにできるようなことを決めてしまうのが効果的なんです。

というのも、年明け早々に「自分が決めたことをできた」という体験ができると、その一年の最高のスタートダッシュを切ることができるんですね。

 

年明けからトップスピードで過ごすことができるので、年明け早々にやりたいことを決めちゃってくださいね。

 

 

ということで、今年の振り返りと、来年を気持ち良く始めるための問いかけをお届けしました。

この問いかけに真剣に取り組むことで、自分の中にある成長を実感することができます。

また、来年に向けての準備を整えることができるようになるんですね。

 

なので面倒だとは思うのですが、ぜひ取り組んでみてくださいね^^

 

では今年一年、メルマガやブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。

良いお年をお迎え下さい^^